りらのひとりごと

機械学習とかCSとかする女子大生のブログ

卒論提出前にチェックすることまとめ

遅ればせながらあけましておめでとうございます!

私は現在卒論生なので卒論を書いています.

私の研究室では年内に研究室内提出があり(100%出し切るように!と指示されています),12月はかなりしんどかったのですが,そのおかげで年末年始は比較的心おだやかに過ごすことができました.

私がのんびりしている間に先生方は全員分の修論・卒論を丁寧に添削してくださっていて(本当に本当にありがとうございます!!!)提出まで3週間ほど残して添削していただいた自分の論文が返ってきました.

するとどうでしょう,自分で確認できたはずのところがたくさん指摘されているではないですか!お忙しい中わざわざ時間を割いて見てくださったのに,論文の本質的ではない部分を指摘させてしまうのは申し訳なさすぎる...!ということで,指摘されたところや提出前に気をつけたところをまとめようと思い立ちました.

自分の忘備録でもありますが,同じく悔しい思いをする人が1人でも減ったら嬉しいです.

前提条件

卒論と言っても学部や学科,分野によっても大きく異なると思うので,まずは私が卒論を執筆している環境を書いておきます.あくまで私の学科や研究室内の話なので,当てはまらないものもあると思います.参考程度に.

卒論はLaTeXで書いています.理系だったらみんなTeXで書いてるものなんですかね?(偏見だったらすみません)

前までTeXShop使ってlocalでちまちまコンパイルするスタイルだったのですが,MacのOSのバージョン上げたら卒論テンプレートのコンパイルがうまくいかなくなってしまい,試しにOverleafを使い始めたら動いたのでこれを使っています.消極的な理由で使い始めたOverleafですが,これがものすっごく使いやすくて,もう元の環境には戻れません.ありがとうOverleaf.編集すると自動的にコンパイルされて即時にどんな状態か確認できますし,コマンドや参考文献などの補完をしてくれるのが大きいですね.特に参考文献!

www.overleaf.com

余談ですが,卒論の画像を足しすぎて容量オーバーになってしまい,困った時にOverleafに問い合わせてみたことがありました.そうしたらメールを送った5分後くらいに返信が来たんですよね.その後のやり取りでもメールの返信はとっても早いし説明が丁寧だし,好感度とても上がりました.

容量問題については,画像のepsファイルをpdfで保存し直して使用したら大幅に必要な容量が減り,事無きを得ました.pdfの余白が気に入らないときはpdfcropでいい感じにトリミングできるよ.

 

チェック項目まとめ

さあここからが本題.卒論チェック項目をざっとまとめていきます.当たり前のことばかりですが,つい忘れてしまうので,見直しに.

 

章・節・項は適切に使われているか?

labelコマンドを使って,「〜章ではこんな話をしました」って言う時ありますよね.\chapterは章,\sectionは節,\subsectionは項で統一します.

例)3章,1.2節,2.5.3項

 

 ??になっているところはないか?

特に参考文献の参照で多く出現します.参考文献や図,表などの参照先が切れている状況.これがあるとダサい.

 

図,表の表記は統一されているか?

図のキャプションが「図1.2 XXの模式図」のようになっていれば文章中も「図1.2では〜」と書く.「Fig.1.2 XXの模式図」のようになっていれば文章中も「Fig.1.2では〜」と書く.表・Tableも同じ.使っているテンプレートによると思います.

 

触れていない表や図はないか?

表示した表や図は文章中で必ず触れます.だってせっかく表示してるのに「これ何?」ってなったら悲しいもん.

 

文章中の数式や変数は数式モードで書かれているか?

文章中の数式や変数は,数式モードで書きます.

例)そのまま:n,数式モード:\(n\)

 

数式上の関数はコマンドを使っているか?

sin, cos, logなどは数式の中でそのままのアルファベットでも書けますが,きちんとコマンドを使います.

例)そのまま:cos,コマンド: \cos

 

参考文献の参照の前には半角空けてあるか?

例)誤:りら[1]によると

  正:りら [1]によると

 

数字は全て半角になっているか?

日本語で論文を書いていると,しばしば日本語入力で数字を書く場面が登場します.このとき全角が登場することがありますが,半角で統一します.

例)誤:被験者は5人 正:被験者は5人

 

漢数字と数字は統一されているか?

どちらでもいい気がしますが,統一されていないのはNG.

例)一つ目 or 1つ目

 

スペルミスがないか?

英語の単語や漢字の変換ミスがないか.

例)誤:清純相関分析 正:正準相関分析

 

文章の主語と述語がきちんと対応しているか?

文章を書くことに慣れていないと,主語を飛ばしたり,文の最初と最後のつじつまが合わない事象が発生します.ニホンゴムズカシイ.

 

参考文献の情報は適切か?

全ての参考文献のチェックをするのは結構大変ですが,重要です.情報に過不足がないか確認します.このページで牛久先生がめっちゃ親切に教えてくれてます.

 

とりあえず思いついたことをばっと書き出しましたが,こんなところでしょうか.これは違う!とかこれ忘れてるよ!とかあれば教えてください.私も思いつき次第追加しようと思います.